北海道釧路市立美原小学校 金管同好会
The Oriental Magics
こんにちわ。私達は北海道の東、釧路の小学校でマーチングを中心に活動している同好会バンドです。
金管同好会の名のとおり木管楽器はありませんが、木管楽器のようなやさしい音色を出せる金管バンド
マーチングの時には演技はもちろん、小学生20名とは思えないような力強い演奏もできるように
がんばっています。
栄光のあしあと
2006年度
第51回北海道吹奏楽コンクール釧路地区予選大会 | 金賞 | 代表 | 詩人と農夫〜F.スッペ |
第51回北海道吹奏楽コンクール〜札幌『きたら』 | 銀賞 | 詩人と農夫〜F.スッペ | |
第15回釧路地区マーチングフェスティバル | 金賞 | 代表 | メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード」より |
第25回全日本小学校バンドフェスティバル北海道支部大会 | 奨励賞 | メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード」より | |
第29回釧路市小学校管楽演奏発表会 | トランペット吹きの休日、コンチェルト・ダ・モーレ 宝島 |
2005年度
第50回北海道吹奏楽コンクール釧路地区予選大会 | 金賞 | Dakota〜J.デ=ハーン | |
第14回釧路地区マーチングフェスティバル | 金賞 | 代表 | 「Swing」〜イン・ザ・ムード、ムーンライトセレナーデ、 Sing Sing Sing |
第23回北海道マーチングフェスティバル | 奨励賞 | 「Swing」〜イン・ザ・ムード、ムーンライトセレナーデ、 Sing Sing Sing |
|
第28回釧路市小学校管楽演奏発表会 | Brozein Down Broadway ムーンライトセレナーデ Sing Sing Sing |
||
第32回釧路地区管楽器アンサンブルコンクール | 金賞 | 代表 | 金管八重奏のための2つのニグロ・スピリチュアル |
第32回釧路地区管楽器個人コンクール | 金賞 | 代表 | オリエンタール(Tp) |
第32回釧路地区管楽器個人コンクール | 金賞 | オリエンタール(Eiph) | |
第37回北海道アンサンブルコンクール北海道大会 | 金賞 | 金管八重奏のための2つのニグロ・スピリチュアル | |
第42回北海道管楽器個人コンクール北海道大会 | 金賞 | オリエンタール(Tp) |
2004年度
第13回釧路地区マーチングフェスティバル | 金賞 | 代表 | 「Rock That's」〜Earth Wind & Fire メドレー |
第22回北海道マーチングフェスティバル | 理事長賞 | 「Rock That's」〜Earth Wind & Fire メドレー | |
第27回釧路市小学校管楽演奏発表会 | 代表 | フニクリ・フニクラ | |
北海道小学校管楽演奏発表会 岩見沢大会 | フニクリ・フニクラ | ||
第36回北海道アンサンブルコンクール釧路地区大会 | 金賞 | 奨励 | 夕やけ小やけ(管打八重奏) |
2003年度
第48回北海道吹奏楽コンクール釧路地区予選大会 | 金賞 | 代表 | マスク 〜マクベス |
第48回北海道吹奏楽コンクール〜札幌『きたら』 | 銀賞 | マスク 〜マクベス | |
第12回釧路地区マーチングフェスティバル | 金賞 | 代表 | 映画「007」より ジェームス・ボンド・テーマ Live & Let Die ジェームズ・ボンド・クローサー |
第22回全日本小学校バンドフェスティバル北海道支部大会 | 優秀 | 映画「007」より ジェームス・ボンド・テーマ Live & Let Die ジェームズ・ボンド・クローサー |
|
第35回北海道アンサンブルコンクール釧路地区大会 | 金賞 | 代表 | 打楽器アンサンブルのための「大地の鼓動」自由への戦い(打楽器5重奏) |
〃 〃 | 金賞 | 代表 | ガーシュウィン・エアー(金管8重奏) |
第35回北海道アンサンブルコンクール〜札幌『きたら』 | 金賞 | 打楽器アンサンブルのための「大地の鼓動」自由への戦い(打楽器5重奏) | |
〃 〃 | 金賞 | ガーシュウィン・エアー(金管8重奏) | |
第26回釧路市小学校管楽演奏発表会 | 映画「007」より ジェームス・ボンド・テーマ Live & Let Die ジェームズ・ボンド・クローサー (ステージドリルバージョン) |
2002年度
第11回釧路地区マーチングフェスティバル | 金賞 | 代表 |
|
第34回北海道アンサンブルコンクール釧路地区大会 | 銀賞 | 金管4重奏 | |